西条市で注文住宅を検討中の方必見|ZEH住宅とその耐震性は?
日本は非常に地震が多い国です。
日本全国至るところで地震は発生します。
地震で大きな被害にあわないためにも、地震後の生活のためにも、丈夫な住宅を建てることが大切です。
では、近年話題となっているZEH住宅は、どれくらい耐震性に優れているのでしょうか?
今回は、ZEH住宅と耐震性についてご紹介します。
□耐震性は判断基準
*耐震性とは?
耐震性とは、地震が起きたときにどれくらい揺れに耐えられるかを表す言葉です。
耐震性が高い住宅は、地震が起きても壊れにくくなっています。
建築基準法で定められた耐震性の基準にそって、一定の耐震基準を満たすものしか建設できません。
*耐震性の基準
建物の耐震性の基準に耐震等級というものがあります。
耐震等級では、耐震性を3段階で評価しています。
耐震等級1は、震度7以下の地震に耐えられる基準とされています。
震度5以下では、損傷もしません。
住宅を建てるときは、この基準を満たす必要があります。
耐震等級2は、等級1の1.25倍の地震にも耐えることが基準となっています。
一番強い耐震等級3は、等級1の1.5倍の地震にも耐えられるように設計されます。
□ZEH住宅の耐震性は?
*ZEH住宅の耐震基準
ZEH住宅の耐震強度はどれくらいなのでしょうか。
ZEH住宅は、省エネに焦点を当てたものであり、耐震等級の条件は定めていません。
そのため、耐震等級を決めるのは基本的に家を建てる人です。
ただし、建築基準法で定められている通り、耐震等級1は満たす必要があります。
*地震による被害を防ぐさまざまな構造
安全で安心なZEH住宅の建築を考えるのであれば、耐震構造も大切です。
最近は大きな地震が各地で発生しているので、免震構造や制震構造にも注目が集まっています。
揺れを受け流す免震構造や揺れを吸収する制震構造に比べて、耐震構造は想定を超える地震の場合、大きな被害を受ける可能性があるからです。
□地震で役立つZEHの蓄電池
地震が発生したときに、停電や電気の供給がストップすることもありますよね。
電気は私たちの生活に欠かせません。
復旧に時間がかかれば、不便な生活を強いられる可能性があります。
ZEH住宅では蓄電池の設置が推奨されています。
この蓄電池には、太陽光発電で作った電力をためておくことができます。
そして、停電が起きたときには、自動的に蓄電池の電力を使用できるよう切り替えてくれるのです。
この蓄電池の電力があれば、数日は問題なく生活できるといわれています。
以上、ZEH住宅の耐震性についてご紹介しました。
最終的に耐震基準を決定するのは、家を建てる人です。
ZEH住宅を建設する際は、業者の方と耐震基準についてよく話し合ってみてください。